小児接種(5歳から11歳)

5歳~11歳の新型コロナウイルスワクチン接種

佐伯市では、5歳から11歳の方を対象とした小児向け新型コロナワクチンが薬事承認され、予防接種法に基づく臨時接種に位置づけられたことを踏まえ、5歳から11歳の希望者に対してワクチン接種を実施します。

なお、新型コロナワクチン接種について「努力義務」は、9月20日以降は基礎疾患のある方および、重症化リスクが高いと医師が認める方に対して適用されます。5月8日から9月19日まで初回(1・2回目)接種は、接種対象者全員、追加(3回目以降)接種は、基礎疾患のある方および重症化リスクが高いと医師が認める方に対して適用されます。

接種については、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持った上で、ご本人と保護者の方の意思に基づいてご判断ください。

小児用ワクチンに関する最新の情報は厚生労働省ホームページ(外部サイト)にてご確認いただけます。

厚生労働省「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」(外部サイト)

接種対象者

初回接種(1・2回目接種)

初回接種は2回の接種となります。初回接種がお済でない方は、まずは1・2回目接種を受けてください。実施時期により使用するワクチンが異なります。

(1)実施時期:令和5年9月20日~令和6年3月31日まで

令和5年9月20日から初回(1・2回目)接種にオミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンを使用できるようになりました。

接種対象者5歳から11歳の方(乳幼児用のワクチンを接種している方を除く。)
使用ワクチンファイザー社(5~11歳用)オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
接種間隔1回目と2回目の間は原則、20日間隔(3週間後の同じ曜日から接種可能)※最短で19日後からの接種が可能です。(18日間隔)
接種期間令和6年3月31日まで
(2)実施時期:令和5年8月7日~令和5年9月19日まで

令和5年8月7日から初回(1・2回目)接種にオミクロン株対応2価ワクチンを使用できるようになりました。ただし、原則、初回接種は同一のワクチンを使用する必要があることから、2回目の接種は1回目で接種したワクチンと同一のワクチンを使用します。

接種対象者5歳から11歳の方(乳幼児用のワクチンを接種している方を除く。)
使用ワクチンファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン
接種間隔1回目と2回目の間は原則、20日間隔(3週間後の同じ曜日から接種可能)※最短で19日後からの接種が可能です。(18日間隔)
接種期間令和5年9月19日まで

追加(3回目以降)接種

実施時期により使用するワクチンが異なります。

(1)実施時期:令和5年9月20日~令和6年3月31日まで
令和5年秋開始接種
接種対象者初回接種が完了した5歳から11歳の方
接種間隔前回の接種後3か月以上
ワクチンファイザー社(5~11歳用)オミクロン(XBB.1.5)対応1価ワクチン
接種回数1回
(2)実施時期:令和5年5月8日~9月19日
 令和4年秋開始接種令和5年春開始接種 ※申請が必要
接種対象者令和5年春開始接種対象者を除く5~11歳で、初回接種を完了し、令和5年3月8日から5月7日の間に接種を受けていない方。初回接種を完了している5~11歳で基礎疾患のある方その他重症化リスクが高いと医師が認める方。令和4年秋開始接種の有無は問いません。
接種間隔前回の接種後3か月以上
ワクチンファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応2価ワクチン
接種回数1回

接種費用

無料

接種券の送付

初回接種(1・2回目接種)

これから5歳になる方の接種券については、誕生日の3日前に順次発送します。

追加(3回目以降)接種

令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日)

発送日:令和5年9月26日

発送日以降に接種可能となる方については順次発送します。

お手元に未使用の接種券をお持ちの方は未使用の接種券で予約、接種できます。

接種場所

実施機関名 住所 予約方法
桑畑小児科医院 佐伯市中村東町10番5号 予約コールセンター
☎0120-578-573
☎0120-748-488
☎0120-441-884
【受付時間】9:00~17:00
※土日祝日を除く
もしくはインターネット予約
https://www.vaccinersv-saiki.jp
塩月内科小児科医院 佐伯市7238番地1
西田病院 佐伯市鶴岡西町2丁目266番地

予約開始時期

初回接種(1・2回目接種)

接種券が届き次第予約可能

追加(3回目以降)接種

令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日)

令和5年9月20日以降、接種券が届き次第予約可能

接種当日の注意事項と持ち物

注意事項

必ず保護者の方が同伴していただくようお願いします。(難しい場合は、普段から接種を受ける方の健康状態を把握している親族の方等が、保護者の方からの委任を受けて同伴可能です。委任状は不要ですが、予診票には保護者の方が署名をお願いします。)

接種される本人や、同伴される保護者の方に熱があるなど、体調がすぐれない場合は予約を取り消し、別の日に接種してください

当日は肩を出しやすい服装でお越しください。

当日の持ち物

  • 封筒の中身一式
  • 本人確認書類:マイナンバーカード、健康保険証
  • 母子健康手帳

※ 接種履歴等を確認するため、母子手帳が必要となりますので必ずご持参ください。

小児接種の効果・副反応について

接種により期待できる効果と、副反応等のリスクの双方について考慮していただき、接種を受けるお子さまご本人ともご相談の上で接種について判断してください。

新型コロナワクチンの効果

ファイザー社のワクチンは、5~11歳の小児においても、デルタ株等に対して、中和抗体価の上昇や発症予防効果が確認されています。オミクロン株に対しても、感染予防効果が期待されています。

Q.小児(5~11歳)の接種では、どのような効果がありますか。(厚生労働省)(外部サイト)

新型コロナワクチン接種による副反応

12歳以上の方と同様、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が確認されていますが、殆どが軽度又は中等度であり回復していること、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。

Q.小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか。(厚生労働省)(外部サイト)

なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。

接種後、すぐに現れる可能性のある症状について

アナフィラキシー
  • 薬や食物が体に入ってから、短時間で起こることのあるアレルギー反応です。
  • じんま疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状が急に起こります。血圧低下や意識レベルの低下(呼びかけに反応しない)を伴う場合をアナフィラキシーショックと呼びます。
  • 起こることは極めてまれですが、接種後にもしアナフィラキシーが起こっても、すぐに対応が可能なよう、ワクチンの接種会場や医療機関では、医薬品などの準備をしています。
血管迷走神経反射
  • ワクチン接種に対する緊張や、強い痛みをきっかけに、立ちくらみがしたり、血の気が引いて時に気を失うことがあります。
  • 誰にでも起こる可能性がある体の反応で、通常、横になって休めば自然に回復します。
  • 倒れてけがをしないように、背もたれのある椅子に座って様子をみてください。

接種後、数日以内に現れる可能性のある症状について

症状が出た人の割合症状
50%以上注射した部分の痛み、疲れた感じ
10%~50%頭痛、注射した部分の赤み・はれ、筋肉痛、寒気
1%~10%下痢、発熱、関節痛、嘔吐

数日以内に現れる症状は、注射した部分の痛みが一番多く、1回目で74%、2回目で71%でした。受けた日の夜や次の日に痛みを感じる人が多い傾向です。
疲れた感じや発熱などは、2回目の後の方が多く現れ、38℃以上の発熱は1回目で2.5%、2回目で6.5%でした。

ごく稀ではあるものの、ワクチン接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。
ワクチン接種後数日以内にお子様に胸の痛み、動悸、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。
なお、心筋炎と診断された場合は、一般的には入院が必要となりますが、多くは安静によって自然回復します。
米国では、新型コロナワクチン接種後の心筋炎の報告率は、5~11歳の男子の方が12~17歳の男子より低いとされています。

ごく稀ではあるものの、mRNAワクチン接種後にギラン・バレー症候群が報告されています。
接種後、手足の力が入りにくい、しびれ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。

新型コロナワクチンを受けた後の注意点(小児用)の説明用画像

厚生労働省の小児接種に関する情報

基本情報をはじめ、ワクチンの効果や副反応など小児接種に関する様々な情報が掲載されています。

接種に関する関連資料

日本小児科学会

日本小児科学会が感染状況とワクチンに関する知見や、ワクチン接種の考え方について発表したコメントが掲載されています。

ファイザー社

保護者の方や被接種者の方向けに、接種の安全性や副反応等について説明された資料が掲載されています。

ホームに戻る

TOP